輪之内町教育委員会では令和7年度に高等学校等に在学し、教育の機会均等及び人材の育成に寄与するため、心身が健全であって経済的な理由により、学費の支弁が困難な者に対し、安心して学習や生活ができるように修学資金を給付します。
〇対象者
令和7年5月1日に輪之内町在住で、高校1年生から3年生(平成19年4月2日から平成22年4月1日生まれ(盲学校、聾学校、養護学校及び高専含む))を扶養する者
〇支給要件
町税及び町諸収入金に未納がない者
同一世帯又は同一生計にある保護者で、下記の認定基準のいずれかに当てはまる者
1)生活保護を受けている
2)児童扶養手当を受給している
3)町県民税が非課税である
4)町県民税の減免を受けている
5)国民健康保険税の減免又は納付の猶予を受けている
〇支給額
1人5万円
〇申込期限
令和7年12月19日(金)
〇提出書類 ※申請は保護者が行ってください
1)輪之内町高校生等修学給付金支給申請(請求)書
2)課税標準額を証明する書類(保護者のもの) ※①②のいずれか
①令和7年度 町県民税納税通知書のコピー
②令和7年度 町県民税所得課税証明書の原本(町県民税が非課税の人)
(②は役場税務課で取得できます。手数料300円必要です。)
※両親2人分の書類が必要です。ひとり親の場合は1人分で構いません。
3)対象者が高校等に在学していることを証明できる書類
在学証明書・・・在学している学校から取得できます
4)上記支給要件の証明できる書類
5)保護者名義の金融機関通帳、またはキャッシュカードの写し
※申請書類は、輪之内町教育委員会でも配布しています。
問 教育委員会(学校教育係) TEL:0584-69-4500